昨年の日本は、3/11の大震災と、それによって引き起こされた原発事故、
その直後に長野県で発生した大地震、9月の紀伊半島台風被害…と、数々の災禍に見舞われた1年でした。
これらの災害により命を落とされた方々とそのご遺族様、
命を落とさないまでも、負傷されたり、ご自宅などの財産を失われた方々、
そして捜索にあたっておられる方々にとっては
まだ災害は終わっていない、続いておられると思うと、胸が痛みます。
行動力のない私は、未だ募金など限られたことしかできておらず、申し訳なく思っております。
新しい年が、皆様にとって、明るく希望の持てる年となりますよう祈念しております。
スポンサーサイト
テーマ:レトロを巡る旅 - ジャンル:旅行
- 2012/01/01(日) 00:00:59|
- 未分類
-
-
ごぶさたしております。
前回の更新からも1年…随分空いてしまいました。
街歩きや写真は続けておりますが、相変わらず忙しくしておりまして、
なかなかブログの記事を作成するところまで至らず、長らくこのような”休止”状態が続いてしまっております。
そんな中でブログの代わりに続けているのが、ミニ写真集の作成。
前回の『シュウマツダンチ』の次に作ったのが、この
『ポリバケツと空』(←クリックすると、開きます)。
名古屋随一の歓楽街「錦三(きんさん)」の真ん中に建つ、下層がテナント、上層が集合住宅で構成される
8階建てのビルがテーマです。

このビルは、約半世紀前の昭和33年の築。
現在は雨漏りが激しく廊下にポリバケツが置かれている、時代から取り残されたようなこのビルも、
おそらく当時は近代的で、ここに住むこと、働くことが憧れであったことでしょう。
いつもお世話になっているOさんのおかげで、このビルを知ることができました。
感謝の気持ちを込めて、この1冊を作りました。
テーマ:レトロを巡る旅 - ジャンル:旅行
- 2011/03/06(日) 23:46:20|
- 名古屋市中区
-
-
ブログを休止してから、はや1年以上の時間が過ぎてしまいました。
この度、ある方への御礼の気持ちを込めまして、写真集を作成しました。
今回のテーマは、このブログでも取り上げたことのある「公団稲沢
団地」。
今から50年余り前の1958(
昭和33)年に造られた全73棟から成るとても素敵な
団地でした。

全国でもココだけ、という特異な形状の「L型ポイントハウス」、いくつかのバリエーションがあった長屋構造の「テラスハウス」、そしてプレーンな中層棟…閉鎖までの約2年間、これらの建物に逢いに何度もこの
団地に足を運んで撮影した写真から1冊を作ってみました。

よろしければ、
「こちら」からご覧ください。
撮影は、いつも通り
リコーGR-DIGITAlと
コダックEasyShare
V705の2台にて。一部画像はTiltshift Generatorを使用して、加工してあります。
我ながら、ちょっと変わってきたなぁ…と感じるのは、以前ほど「超広角」をあまり使用しなくなったコトですね。
以前は
GRに常時付けっ放しだったワイコンも、最近では滅多に使用せず、28mmでの撮影がほとんどです。
…まぁ、ヨメさんには「相変わらず、アンタの写真は暗いねぇ…」と言われましたが…そこは変わっていないようです。
テーマ:レトロを巡る旅 - ジャンル:旅行
- 2010/03/25(木) 22:54:37|
- 愛知県稲沢市
-
-
このブログを休止したのが2月末ですから、はや9ヶ月が過ぎようとしています。
その間、相変わらず仕事の方は忙しく、会社から帰ってはバタンキューな毎日。
ブログは無理でも、「Zorg」のように1枚ずつならアップしていけるのでは?
…と考えていたのですが、その気力もない状態。うーん、なかなかうまくいきません。
だけど、それでも休みの日は家にいるのが「もったいない!」と感じてしまい、
できる限りカメラを持っては街を歩き回っています。
朝辛くて起きれない日も多く、そんな日は近場しか行けませんが、
逆に様々な時間、天候、季節に何度も同じ街を歩くことにつながり、
今まで気付かなかった発見があったりして、これはこれでなかなか素敵だな、と感じています。
さて、そのような状況ではありますが、以前からブログ上でお付き合いさせていただいておりました
「N的画譚」のneonさんが、銀座の画廊で個展を開催されるということで、
それに合わせて東京に行って参りました。
その際、お祝いは何を持っていったら喜んでいただけるかな~?と考えた末、
「名古屋発 カフヱーを訪ねて~Retropolitan Journey その後~」と題し、
ブログに掲載した以後に撮影した画像をまとめ、写真集を作製してお持ちしました。
この写真集は、私の分とneonさんにお渡しした2冊だけ作ったのですが、
ブログ休止以後、ありがたくも、いろいろな方から「どうしてますか?」と
お声を掛けてもらうことが多いので、この度、近況報告に使わせていただくことに致しました
(neonさん、ありがとうございます)。
よろしければ、
こちらからご覧ください。
【写真集「名古屋発 カフヱーを訪ねて Retropolitan Journey…その後」目次】
○名古屋 「名楽園」「城東園」「八幡園」「港陽園」「鳴海園」
○岐 阜 「金津園」「国際園※」「神岡・宮下※」「郡上八幡・積翠園」「多治見・西ヶ原」「揖斐川町」
○愛 知 「一宮・松栄新町」「一宮・花岡園」「岡崎・松本花街」「岡崎・千鳥園」
「小牧・曵馬園※」「刈谷・亀豊園」「瀬戸・陶華園」「津島・新天地」
○三 重 「鳥羽待合組合」
○静 岡 「清水(旭・元屋敷)」
○福 井 「武生・尾花新地」
○石 川 「金沢・石坂」
注)※を付けた街の写真の一部は、「Tiltshift Generator」を使用して、明るさ等を調整しております。

これからもカメラを片手に、いろいろな街を歩いていこうと思います。
それでは、またの機会に。
テーマ:レトロを巡る旅 - ジャンル:旅行
- 2009/11/28(土) 00:11:18|
- 東京都
-
-
2005年の夏以来3年余りに渡り続けてきた弊ブログですが、
昨年夏頃より多忙に付きMacに向かう時間が取れず、
記事の作成をするのもままならない状態が続いております。
今後も当面この状況が続くと思われるため、
この度休止することと致しました(同時にコメント、トラックバックの受付も停止致しました)。
これまでご覧戴いたみなさん、コメントやトラックバックを戴いたみなさん、
そしてリンクを戴いたみなさん、そしてこの場を提供くださったFC2さん…
本当にありがとうございました。
Zorgの方は頻繁とはいかないまでも、更新していこうと考えておりますので、
よろしければ、左のウインドウをクリックしてご覧戴けましたら幸いです。
ありがとうございました。
Nobu
- 2009/02/28(土) 02:29:06|
- その他
-
-
一色町からの帰りは廃止された名鉄三河線の代行バスに乗って
碧南駅へ。
次の電車までの時間お利用して、駅前を少し歩いてみることにします。
明るい緑に塗られた駅前商店。
「た」「ば」「こ」の看板のうち、前回の訪問時「こ」だけが失われていましたが、
約1年で「ば」の1文字だけになってしまってました。

駅の南側一帯は、東海地方では結構有名な「
カネニみそ」の醸造工場。
錆びたトタン壁に掛かる看板もイイ感じ。

…だったのですが、この記事を書こうとネットでいろいろ調べてみると、
どうやらこの訪問の頃には既に操業はしておらず、これらの建物群はこの後取り壊されてしまったようです。

県道に面した事務所が入るビル。
どことなく団地っぽい雰囲気の建物でした。
1階には「小売部」があって、一般の方への販売もしていたようです。
私が訪れたときは、店頭に「4月30日をもって閉店」した旨の掲示がされていました。
今思えば、あれが取り壊されるのを表していたとは…。
カネニさんがこの地にやってきたのは大正年間だったそうですが、
蔵や工場はいろんな年代の建物が混ざっている印象でした。
跡地はどうなるか、ネットでは「スーパーができる」「大型電器店がくる」などいろんな情報が入り乱れていますが、どうなったのでしょうか…

またもや更新がはかどらず、一色編長いものとなってしまいました。
申し訳ありません。最後までおつき合いいただき、ありがとうございました。

PHOTO:
RICOH GR-DIGITAL+GW-1 2008/05
テーマ:レトロを巡る旅 - ジャンル:旅行
- 2008/11/17(月) 00:43:45|
- 愛知県碧南市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4